Windows(ウインドウズ)が勝手に再起動してしまう場合があります。
この勝手に再起動してしまう原因のほとんどが、
Windows(ウインドウズ)の「自動更新」を有効にしている場合がほとんどです。
Windowsの自動更新とは、OSのアップデートのことで、自動更新が終わると、
勝手にパソコンが再起動されることがあるため、(パソコンで何か作業中でも
再起動してしまう。) パソコンの作業中に再起動がかかると使用中のファイルが
消えてしまう場合があります。この勝手に再起動をしてしまうのを
直すのは簡単で、Windowsの自動更新設定をOFFにしておくだけでOKです。
今回は、その設定をOFFにする手順を分かり易く説明しますね。
まず、コントロールパネルの「セキュリティセンター」の設定のところで、
「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」の
設定にしておけば、勝手に再起動するのを防ぐことができます。
これで、パソコンが勝手に再起動しなくなるので、安心して作業できます。
それにしても、Windowsは、このような余計なお世話機能がいくつかあるので、
ちょっと困りますよね。(汗) マイクロソフトさん、次の新しいOSでは、
余計な機能は入れないでくださいね~!(笑)